村上春樹『アフターダーク』 はてな内感想 9月9日分

9月6日〜9月8日分のはてな内感想リストは[id:siken:20040909#1094690041]

9月9日分
http://d.hatena.ne.jp/rock_you/20040909
http://d.hatena.ne.jp/vato/20040909
http://d.hatena.ne.jp/Shipbuilding/20040909#p2
http://d.hatena.ne.jp/kankoto/20040909#p5
http://d.hatena.ne.jp/mame8/20040909
http://d.hatena.ne.jp/ujitya/20040909
http://d.hatena.ne.jp/ourchild/20040909
http://d.hatena.ne.jp/tsukihoshi/20040909
http://d.hatena.ne.jp/mahmah/20040909#p2
http://d.hatena.ne.jp/september1995/20040909#p1
http://d.hatena.ne.jp/zocalo/20040909#p1
http://d.hatena.ne.jp/PreBuddha/20040909#p1
http://d.hatena.ne.jp/confusion/20040909
http://d.hatena.ne.jp/mustelidae/20040909
http://d.hatena.ne.jp/castlerock/20040909#p1
http://d.hatena.ne.jp/n165/20040909#p1

アフターダーク』とはダイレクトに関係ないですが、読書好きの人たちはとりあえず「名作」は読んどかなきゃ、読んでみたいな、という気持ちになるものなんですか。私は小林秀雄の『様々なる意匠』を読まなきゃと読んだらなんじゃこら大福ですよ。
先日、『罪と罰』の感想を書いてきた生徒がいると聞いて、オヨヨ、文学少年万歳! ともろ手を挙げたところ、「最後に広場で罪を告白するラスコーリニコフがその後どうなったのか気になりました」という内容とのこと。ぷぷい!
と笑っていいものか。間違ってはいないし。その生徒が狙ってやったかどうかに関心が行く。読書感想文つったら自由課題とはいえ小説で書いてくるのがほとんどのほとんどとのこと。その中で、奇をてらってかそういうイデオロギーに圧されていないのか、小説・詩・戯曲以外でくるのもいるようだ。世の中の先生はどう対処するのだろう?

冬コミさんよ冬コミさんよ

ことしの冬コミコミックマーケット67は2日間だったんですね、12月29、30日。
コミケットスペシャル、来年3月21日、とりあえず「24耐」という副題を持つことなのだ。それは、しろ、というフリですか?
あ、「設営、搬入、搬出まで含めて全て1日24時間で終わらせます」ってことか。「コミケスペシャル4のご案内
コミケ公式