読書

釣りの解釈に関するメモライズ

「釣り」はどう成立するのか。筆者が釣りと宣言すればいいのか、宣言無くとも読者が釣りと解釈すれば釣りなのか。「釣り」と「本気」は二者択一ではないのかもしれない。 以下、とりとめもないメモライズ。

人智の極みとwiki職人「登場人物」

「こちら葛飾区亀有公園前派出所の登場人物 - Wikipedia」 「ゴルゴ13の登場人物 - Wikipedia」 「美味しんぼの登場人物 - Wikipedia」 「ドラえもんの登場人物一覧 - Wikipedia」 「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物 - Wikipedia」 「ガンダムシリーズの…

山田史生『受験生のための一夜漬け漢文教室』

雑談が好きな私は、対談とか鼎談とか座談会が大好きだ。『無限論の教室』や『理性の限界』といった対話形式で進められる文集も愛読する。 山田史生の『受験生のための一夜漬け漢文教室』はちくまプリマー文庫から発刊、漢文が苦手な女子高生の娘と国語教師で…

読むそのものの周辺にあること

舞城王太郎の『ディスコ探偵水曜日』*1を読み終わる。上下巻で1000ページ近く、面白さと引き換えに体力と気力が費やされた。安穏と過ごす私の脳みそは叩き起こされる。能力のインフレの後にあるのは頭脳戦かゴリ押しか。自分とそれ以外の時間と空間に空想を…

メールで言ったじゃんかよ!

ケータイメールは、書かれた文であるにも関わらず、「書いた」よりも、「言った」という動詞が引っ張られる方が馴染む。 ケータイメールは、作文というよりも口語に近いんだろう。 チャットや2chのように即時性の求められる分野でも、「言った」の方が座りが…

文量に対する甘い正論

インターネットやケータイの普及によって、人々が文章を読み書きする機会は大幅に増えた、らしい。 その代わりと言っては何ですが、文量は大幅に減った、らしい。 そりゃケータイメールとかネット書き込みとか考えると、文量は確かに減るだろう、という話。…

安倍麻美が姉から譲り受けた詩才

安倍麻美が連載している小説『バカみたい。』の第10話が公開され、彼女が紡ぎあげた詞がドラマティックに登場しております。 どこからも「すてきだな」とインスパイヤされていない、あっちオリジナル渾身の詞。感動で言葉がなかった。 書ける行動の幅は妹の…

片山恭一、yoshi、安倍麻美

安倍麻美が小説を連載しているなんて。いま知ったのが惜しい。 「http://moura.jp/liter/abe/」 (「2005-09-06 - 薄味オタクの日常」より) >第9話の冒頭から。 翌日、日曜日の午後、バンドメンバーが次々にスナックに集まってきた。 スナック!! 安倍麻美…

女子中学生が文藝賞

「文芸賞に最年少15歳 女子中3年生、三並夏さん」 共同通信 第42回文芸賞(河出書房新社主催)が5日発表され、静岡県出身の女子中学生、三並夏さん(15)の小説「平成マシンガンズ」と、埼玉県出身の会社員、青山七恵さん(22)の小説「窓の灯」の…

読書の感想を書く文

ブログが広まってけっこう熱も冷めないことでよかったことのひとつが、読書感想文の宿題が楽になったことだろう。 読書ブログがわんさかなおかげで、検索すればすぐに感想をつまむことができる。しかも複数のブログからいただけるから、やべー規定枚数に足り…

問題発覚→公式荒れる

むかしは抗議の電話やら書簡やらだったんだろう。いまは問題発覚→公式サイトBBS・公式blogコメント欄が荒れる、というのが恒例行事。抗議の様が「公開」されるということについて、抗議側・抗議される側の態度にはまだまだ興味を引かれる。これまで閉じてい…

古井由吉委員は退任されました

「古井由吉委員は第百三十二回を以て退任されました」 上半期芥川龍之介賞受賞作ならびに選評が掲載される待望の9月号が発売されていた。 「文藝春秋」は目次で「二十七歳の新星誕生!」と煽ってはいるが、選評は極めて低調。山田詠美の選評見出しに至って…

木多伝説第四章 木多康昭『喧嘩商売』連載開始!

木多康昭、待望の新作『喧嘩商売』が本日発売の「ヤングマガジン」より連載されます。もう次は無いかもしれない、そう苦しみながらも念じ続けた甲斐があった。 木多康昭ここにあり。タブーに真正面からぶつかっていく漢気は抜群にみなぎっている。はやくも初…

『NHKにようこそ!』4巻が早くも予約殺到

NHKにようこそ!(4) 【初回限定版】岬ちゃんお出かけ脱衣パック (角川コミックス・エース)作者: 大岩ケンヂ,滝本竜彦出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/11メディア: コミック クリック: 40回この商品を含むブログ (99件) を見る の予約初回特典のコンパ…

検閲児童書公開へ

国立国会図書館が、メリーランド大所蔵のブランゲ文庫のマイクロフィルム化、公開を発表したようだ。 ブランゲ文庫のうち、漫画や絵本などの児童書が対象となる。すっげー楽しみ。メモメモ。

薔薇は満たされず咲き誇る

「薔薇族」復刊第一号をようやく手に取ることができた。その店はささやかながらポップを張り出すほどのこころの入れよう。 巻頭グラビアに続いて三輪明宏と伊藤文学の対談。梶原一騎をバカ者扱いにして日本の無知化を憂れう三輪と、「日本の文化や芸術はゲイ…

「名作」

浦沢直樹『PLUTO (2) (ビッグコミックス)』、安彦良和『機動戦士ガンダム THE ORIGIN(9) (カドカワコミックスAエース)』を併せて買う。オリジンは、キシリア・ザビ様大フューチャーの巻で満足です。ダイクン一族よりも、ザビ家とラル家を描きたかったのか。…

電波は東スポにのって

東スポの一面に『電波男』の広告が。 そこには二次元へと飛んでいく⊂( ^ω^)⊃ブーン うは、新聞一面にVIPの衝撃wwwwwうえっうえっwww

丹羽文雄死去

「作家の丹羽文雄氏が死去、100歳」 読売新聞 ついに逝かれた100歳。これで文壇最長老は誰になったのだろう。 丹羽文雄と言えば、角川文庫の『小説作法』を所持している。 小説作法は、抽象に走るか、実作から例を挙げていくか、どちらかの手法を採るもの…

Webcat Plus正式運用開始

今月一日からWebcat Plusが正式運用を開始した。 「http://webcatplus-international.nii.ac.jp/」 これに伴って、従来のwebcatは今年度中にサービスを停止する予定。 POPを狙ったのかなの色使いやデザインは置いておいて、連想検索システムがどれだけ実用的…

三島由紀夫日記に志賀直哉書簡

三島の46年5月11日から47年11月13日までの日記が発見、今日から山梨県山中湖村の三島由紀夫文学館で公開される模様。 「「会計日記」、学生時代の行動克明に」 「三島日記まるで家計簿 文筆生活可能か検証?」 ともに毎日新聞 どうやら太宰治との対面日時が…

ネットにおける世代

『ユリイカ』2005年4月号が「ブログ作法」ということで、大きな特徴は「文章作法」などとちがい、マニュアルやノウハウを紹介しているわけではないということ。 まだ書店に並びつくしているわけではないし、まず感想をひとつだけ。 「激突! はてな頂上作戦…

マンガ最強

「全漫画最強作品決定戦まとめサイト」 「http://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/」 レトロゲー板と懐かし漫画板は足を抜けなくなるな。最強議論は漫画サロンに行ってた。 設定と描写で論証が行われるためにラッキーマン界隈強すぎ。ラッキーマンコーヒーライター…

阿部和重悲願達成おめ

『アイスクリーム』四月号で阿部和重が後藤真希と対談していた! 文学界きってのごまヲタとして名高い阿部和重、対談内容もまさにファン色丸出しのほほえましさに包まれている。後日談もページを変えて寄せられていたが、憧れるアイドルにあえた興奮覚めさせ…

「ブログ特集」がメインを張るぜ

『ユリイカ』が28日発売の2004年4月号で「ブログ作法あるいはweblog戦記」とブログ特集を組む。それに先んじて、というわけではないのだろうけど、今日売りの『日経ビジネスアソシエ』が表紙にでっかく「日記&ブログ術」と銘打って「日記&ブログのパワー」…

本の雑誌「ダ・ヴィンチ」

『ダ・ヴィンチ』で「『のだめカンタービレ』大特集」、音楽が題材の漫画、その特集とはいえあくまで漫画として『のだめカンタービレ』をピックアップし、音楽のほうへ浮気をしない「ダ・ヴィンチ」のしっかりとした編集方針に好感をもった。 だけど堅気な編…

便乗

すこし遠い書店に行ってみたら、平積みの「のだめカンタービレ」の隣にツィマーマンのラフ2が陳列してあった、しかも売れているらしい。リヒテルとかじゃなくて、ツィマーマンなのは去年の発売モノで話題にもなったからかなぁ。指揮が小澤征爾って知名度の…

志賀直哉宛て書簡5400通公開へ

全集収録分の約4.5倍にあたる5400通が日本近代文学館に寄贈、公開される。こういうことがあるから作家研究は面白い。とりあえず館内で整理した後に公開だというから実質的に研究が成果をみせてくるのは数年後だろうけど、研究の幅が一気に広がるなぁ、楽しみ…

ダ・ヴィンチでのだめ特集

『ダ・ヴィンチ』4月号で「のだめカンタービレ」特集。必チェック。 少し遠くのブックオフに行ったら丸善の例のクラシック集が10枚くらいあった。「シューベルト歌劇集」ってやつに何が入っているか気になって買った。ジャケットに書いてねーんだもん。 んで…

中尊寺ゆつこ死去

2005年1月31日午前8時45分、中尊寺ゆつこが永眠しました。 今までのご声援まことにありがとうございました。 (http://www.chusonji.com/jp/index.html) お昼のニュースによると、急性のがんらしい。S状結腸がんのためとのこと。 朝日がいち早く速報だし…